ブログ

副業ブログで3万円稼ぐには?収益化するステップを初心者にも分かりやすく解説

 

ブログで付き3万円稼ぐにはどうすればいいの?
収益化するステップを初心者にも分かるように詳しく教えてください。

 

こういった悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • ブログで月3万円稼ぐのは難しい?
  • 収益化する為のステップを初心者にも分かりやすく解説

 

副業ブログはサーバー代やドメイン代など月約2千円程度の低コストで始められます。しかも、ブログで月間約1万PVを集められれば、ブログ初心者でも月3万円程度の収益を目指せます。

以下の記事では、ブログ初心者が月3万円稼ぐために必要な手順をステップ形式で分かりやすく解説します。

筆者の体験談や成功例・失敗例を交えつつ、アフィリエイト商材の選び方や集客のコツまで詳しく紹介し、最後に具体的な行動(CTA)までご案内します。

 

収益化する方法は以下の7ステップです。

ステップ1:目標設定
ステップ2:ブログのジャンルを決める
ステップ3:ブログを開設する
ステップ4:ASPに登録し商品を決める
ステップ5:記事を書く
ステップ6:集客をアクセスマップ
ステップ7:収益化と改善

 

ひとつつずつわかりやすく解説します。

ブログで月3万円稼ぐための7ステップ

ステップ1: 目標設定

ブログで収益化をしたいのであれば必ず目標を立てましょう。ゴールが曖昧だと途中で分からなくなってしまうので目標は大切です。

ブログで月3万円を稼ぐには、月間およそ1PVが目安と言われています。「月1万PVを達成できれば、月3万円ほど稼げる可能性が出てくる」との実例もあり、まずは1万PVを掲げましょう。

収益目標に合うPVを逆算し、必要な記事数や更新頻度をイメージしておくと良いでしょう。

 

継続の覚悟

ブログ収益化は即効性が低く、成果が出るまで半年~1年かかることもあります。

当ブログは最初の収益は一年半ほどかかりました。だいぶ遠回りしましたがブログ初心者は最低でも半年は収益0であるということは頭の中に入れておきましょう。

ポイント

SEOは時間をかけて評価される仕組みなので、すぐには結果が出なくても焦らず続けることが重要です。地道にコツコツ記事を書き、常に改善し続ける長期的な覚悟を持ちましょう。

 

ステップ2: ブログのテーマ・ジャンルを決める

得意分野から選ぶ

まずは自分の興味・専門性がある分野を選びましょう。好きなことや得意なジャンルなら、記事を書くモチベーションが続きやすく、記事の品質も上がります。

趣味や職業上の知見を活かせるテーマを検討し、その中から需要がありそうなものを絞り込みます。

 

需要と競合のバランス

まずはメインキーワードを決めテーマが決まったら、キーワードプランナーやラッコキーワードで実際の検索ボリュームや競合度を調べます。

特に初心者は、競合が少なく上位表示が狙いやすい「ロングテールキーワード」に注力するのがおすすめです。検索ボリュームだけではなく、そのキーワードを検索するユーザーの意図(ニーズ)が自分の扱うテーマに合っているかも確認しましょう。競合度が低くても誰も検索しなければ意味がないため、需要と競合のバランスを取ってキーワードを選びます。

 

収益性の高いジャンル

収益化を意識するなら、アフィリエイト報酬単価が高いジャンルも検討します。例えば金融・投資美容・健康資格・学習などは一般的に報酬単価が高い案件が多いです。

ただし金融や健康関連はGoogleのYMYL(Your Money or Your Life)に当たるためSEOが厳しい為専門知識がない方は避けるようにしましょう。

こちらもCHECK

no image
初心者でも稼げるブログジャンル12選!選び方と注意点も徹底解説

    こういった疑問に答えます。   本記事の内容 ブログおすすめジャンル12選 ブログ選びのポイント ブログ選びの注意点   ※このブログは5分ほどで読めま ...

続きを見る

 

ステップ3: ブログを開設する

WordPressでブログを作成

ブログを始めるなら独自ドメイン+レンタルサーバーを使用しましょう。

無料で始めることもできますが、WordPressでブログを始めるのをおすすめします。

WordPressならテーマ(テンプレート)でデザインを簡単に変更でき、カスタマイズ性も高いため、自由度の高いサイト構築が可能です。

レンタルサーバーはConoHaWINGがおすすめ!
「WordPress簡単セットアップ」を利用すれば、初心者でも10分程度でブログが立ち上げることができます。

 

ConoHaWINGの始め方は下記の記事を参考にしてください。
初心者でも簡単!ConHaWINGの始め方を分かりやすく解説

ConoHaWING公式サイトはコチラ

 

WordPressの初期設定

WordPressでブログを始める前には必ず以下の初期設定を行いましょう。

  1. サイトアドレスの確認
  2. パーマリンクの設定
  3. テーマの設定
  4. SSLの設定

初期設定をきちんと行わないとアクセス不足や、不正アクセスされてしまったりしてしまう為必ず行うようにしましょう。

運営コスト

WordPress自体は無料で使えますが、サーバー代・ドメイン代が必要です。

サーバー代は月1,000円程度、ドメインはプランによって無料で使用することができます。テーマも無料のものが多いですが、有料テーマを購入すればサイトの見た目や機能がさらに充実します。

有料テーマを使用しても年1~2万円ほどです。これらを合わせても月換算2千円前後の投資で済むため、リスクは低く「副業」として始めやすいのが大きなメリットです。

 

私が使用しているレンタルサーバーと有料テーマはこちらになります。

サーバー ConoHaWING
テーマ AFFINGER6

 

・サーバー選びで迷っている方はこちらの記事を参考にして下さい
ConoHaWINGとエックスサーバーを徹底比較!初心者におすすはどっち?

 

・テーマ選びで迷っている方はこちらの記事を参考にしてください。
初心者必見!失敗しない有料テーマ選びのポイントを解説

 

ステップ4: ASPに登録し商品を選ぶ

ASPに登録

アフィリエイトを始めるには、まずASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録します。

おすすめASPは以下の5つです。

これらのASPは全て取り扱っている商品が違く、無料ですので必ず登録しておきましょう。

 

案件選び

ポイントは報酬単価だけでなく、ニーズのある商品であること。需要が高く、広告主が報酬をしっかり出している案件を優先します。

選ぶ商品はあくまで読者の「悩み解決」に合致するものを意識しましょう

自分で使ったことのある商品やサービスを紹介できれば、説得力のある体験談が書けて記事の信頼度が上がります。前もって商品を体験してレビューできる案件、あるいは無料体験や資料請求などの条件がハードルの低い商材は、読者の抵抗感を下げて成果につなげやすいです。

 

案件は100円~10000円と幅広くなっています。一つの商品を売るという点では変わらない為、低単価の商品を選ぶより5000円程の商品を選ぶのがポイントです。

 

単価が高いのは注意!競合が多く初心者の方は記事上位を狙うのは厳しい為避けるのがベストです。

 

ステップ5: 記事を書く(収益記事・集客記事)

ユーザーファースト

記事執筆の基本は「ユーザーファースト」です。

まずは読者が抱える疑問や悩みに答えるために、価値ある情報を丁寧に提供しましょう。記事自体で読者が満足できることを優先し、その後にアフィリエイト商品をさりげなく紹介します。

Googleのアルゴリズムでも「ユーザーにとって価値のある高品質なコンテンツ」が重視されるので、単に商品を並べるだけでなく、具体的な体験談や解説で読者の役に立つ記事を心がけましょう。

 

収益記事 と集客記事を書こう

ブログ記事には大きく2種類あり収益記事(キラーページ)と集客記事(ブログ記事に分かれます

収益記事商品紹介をメインにしたページで、訪問者の購入・登録を直接狙います。一方、集客記事は特定キーワードで検索流入を集めるための記事です。

 

集客記事では例えば「〇〇とは?使い方」など読者の疑問に答えるコンテンツを作成し、本文の適所や記事末尾で関連する収益記事へ内部リンクを設置します。

一連の導線を作り、収益記事へと誘導し購入や申し込みに繋げましょう。初心者はまず集客記事でサイト全体のアクセスを増やしつつ、収益記事を作成します。

ポイント

集客記事9割:収益記事1割の割合で記事を書きましょう。

 

記事数の目標

「量×質」の両立は大切です。皆それぞれいうことはバラバラですが私的に最初は記事を書くことに慣れるところから始めるといいと思います。

初心者の方はロングテールキーワードを中心に30記事程度を目標に記事を書きましょ

このあたりから検索流入が徐々に増えていき記事が読まれるようになってきます。

 

初心者の方は何を書いたらいいのか迷ってしまいます。そこで下記の記事を参考にしてください。

ブログ初心者が知るべきネタ切れ対策法!初心者にも分かりやすく解説

 

SEOライティング

記事を書く上でSEOに配慮したライティングも重要です。

狙いのキーワードはタイトルや見出しに自然に含めるよう心がけます。導入文では読者の興味を引く問いかけや事例を入れて惹きつけ、本文は箇条書き・段落・見出しを駆使して読みやすく構成します。

検索エンジンが内容を把握しやすくなります。ページのタイトルタグやメタディスクリプションも最適化し、記事内容が検索結果でしっかり伝わるよう工夫しましょう。

 

SEO対策は超有名ブロガーのマナブさんの記事を参考にしてください。

SEO対策の完全マップ[入門・基礎・中級・上級:16記事で解説]

 

内部リンク

関連する記事同士を内部リンクでつなげると、読者のサイト内回遊が促進され、SEO的にも有効です。

たとえば集客記事中に「さらに詳しく知りたい方は○○の記事もどうぞ」と自然にリンクを張ると、読者は必要な情報にすぐアクセスできます。適切な内部リンクはクローラーの巡回も助け、ユーザーの利便性が向上するため、ページの評価にもプラスになります。

初心者は集客記事で読者を呼び込み、収益記事へと誘導していく流れです

 

ステップ6: 集客とアクセスアップ

内部SEO対策

記事公開後も、キーワードを意識した内部対策を続けます。

具体的には、記事タイトルや見出しに狙いのキーワードを含め、メタタグ(titleタグ・description)に要点を盛り込みます。本文中では適度に関連語を使い、画像を使う場合は前述のalt属性も最適化します。サイトの表示速度も重要なので、画像圧縮やキャッシュプラグイン導入でページ読み込みを速くしましょう。

 

SNSや外部集客

SNSを使った外部集客も効果的です。Twitter、Instagram、Facebookなどで記事をシェアすると、検索以外の経路からもブログに人を呼び込めます。

実際に、記事を書いたらSNSでもシェアすることで、より多くの人に読んでもらうことができます。筆者自身も初期の収益はSNS経由のアクセスがきっかけでした。

注意ポイント

あくまで主役はブログです。SNSに時間をかけすぎておろそかにならないように注意しましょう

 

記事のリライト

公開済みの記事は定期的にリライト(更新)します。

検索アルゴリズムやユーザーのニーズは変化するため、古い情報のままだと順位が下がる可能性があります

新製品情報や最新の統計データを追記したり、より分かりやすい見出し・文章に書き換えたりすることで、検索順位と滞在時間の向上が期待できます。数か月前の記事でも、内容が古いようなら更新のチャンス。定期的なリライトで常に新鮮かつ正確なコンテンツを提供し続けることが、長期的なアクセス維持・向上につながります。

半年に一度は記事のリライトが必要か確認しましょう。

 

ステップ7: 収益化と改善

アフィリエイトリンク配置

アフィリエイトリンク(テキストリンクやバナー)は、読者の目に留まりやすい場所に自然に設置します。

広告のCTA(行動喚起)は、読者の興味が高まる文脈の中で配置するのが効果的です。

たとえば、商品の特徴を説明し終えた段落の次に「○○はこちら」ボタンを置くと、クリック率が高まります。CTAはボタンだけでなくテキストリンクでも良いので、文中でごく自然な形で挿入して、読者が「次に何をすれば良いか」がすぐ分かるようにしましょう。

 

成果の分析

ブログの分析はGoogle アナリティクスやGoogle サーチコンソールを使用し分析を行いましょ

  • Google アナリティクス:サイトの中で「来た人が何をしたか」を詳しく見る道具。
  • Google サーチコンソール:Googleの検索で「自分のサイトがどう見えているか」を教えてくれる道具。

 

両方をうまく使い分けてサイト改善を行います。

ココがポイント

  • 検索からの見つかり方を調べたい → サーチコンソール
    (例:どの語で何回表示され、何位か知りたい)

  • サイト内での行動や売上を知りたい → アナリティクス
    (例:どのページで人が離れているか、どの流入が売上につながるか)

Googleサーチコンソールで「どの語で来たか」とGoogleアナリティクスで「その人がサイトで何をしたか」を合わせると、
「ある検索語から来た人が買っているか」を知れて、改善点が見つかります。

 

継続的な改善

最初は収益が小さくても、継続的に記事執筆・集客対策・分析を積み重ねることで半年後・1年後に大きく伸びることが多いです。

目先の結果に一喜一憂せず、今日書ける1記事をコツコツ仕上げることを習慣にしましょう。ブログでは継続は最大の武器です。

 

ブログで月3万円稼ぐコツ

毎日少しずつ継続して記事を書く

筆者(24歳・会社員)は、副業で収益を得たいと思いブログを始めました。

もともとライフスタイルや節約、ITツールに興味があったため、生活を豊かにする情報を発信するブログテーマを選択しました。最初は記事を書いてもなかなか伸びず、SEOやライティングの勉強に苦労しましたが、「1年後に1万円を稼ぐ」という目標を決めて粘り強く続けました。

結果は1年と半年ほどかかりましたが達成することができました。

少なくても1年は継続するようにしましょう。

 

特化ブログに絞る

筆者の場合、ブログ開始から1年で40記事ほどを書き溜めることができ、ちょうど目安とする「月間1万PV・収益3万円」を達成しました。

ブログを始めたときから一つのジャンルに絞り特化してきました。

雑記ブログでは書く記事内容には困らないというメリットがありますが、ドメインパワーが分散してしまいます、
その点特化ブログでは専門性を発揮できるためおすすめになります。

 

成功要因・失敗談

成果が出る前の低空飛行期に行った対策のひとつが、キーワード調査の徹底でした。

競合が緩いニッチなキーワードを見つけるために、関連キーワードツールやQ&Aサイトで具体的な悩みを探し、これに合致するロングテール記事を増やしました

また、SNS(Twitter)で同じテーマのコミュニティに参加し、ブログを紹介する機会を作ったことで新規読者を開拓できたのも奏功しました。

失敗談としては、初期に幅広いテーマで試行錯誤したため特化が遅れ、収益化がのび悩んだ点があります。この経験から「読者の悩みに特化して絞り込むこと」が重要だと痛感しました。現在は反省を活かし、狭く深いテーマで記事を書いています。

よくある質問(FAQ)

平日忙しくてもできる?

筆者は平日は仕事終わりに1~2時間、週末に2~3時間程度、ブログ執筆やリサーチに充てていました。それだけでも毎日少しずつ継続することで成果につながります。ポイントは通勤時間などのスキマ時間にネタを考えたり、帰宅後に簡単な下書きをするなど、毎日決めた時間を捻出して書く習慣を作ることです。最初は短い記事でも構わないので、毎日のアウトプット量を積み重ねていきましょう。

収益が出るまでの期間は?

ブログアフィリエイトで最初の収益が出るまでには通常数か月かかります。ただし先述の例のように、継続すれば半年程度で月3万円を達成するケースもあります。早い人は3~4ヶ月で初収益が出ることもありますが、多くはコツコツ更新を続けて記事が増え、検索エンジンからの評価が積み上がる半年以降に結果が見えてきます。焦らず続けることが何より重要です。

副業の税金はどうなる?

副業で得た収入(年間所得)が20万円を超える場合は確定申告が必要です。この金額には、収益(売上)から必要経費を差し引いた「所得」が対象になります。サーバー代や書籍代、必要なソフトウェア購入費など、ブログ運営に使った費用は経費として計上できるので、しっかり帳簿を付けましょう。確定申告後、住民税の支払い方法は「給与から引き落とし(特別徴収)」か「自分で納付(普通徴収)」を選べます。給与天引きをやめて「普通徴収」にすれば、副業分の住民税を自分で納める形になり、会社に副業が見えにくくなります。

会社にバレない?

会社規定で副業が禁止されていない限り、特別な届け出は不要です。ただし住民税を会社経由(特別徴収)にしていると、給与明細に載る住民税額が増加して副業が発覚しやすくなります。先述の通り、確定申告時に**住民税の徴収方法を「自分で納付(普通徴収)」**にチェックしておけば、増えた分の住民税は個別に通知され、会社には知られにくくなります。それ以外は、ブログ運営自体はオンラインで完結する作業ですので、人目を気にせず取り組めます。

まとめと行動喚起(CTA)

まとめ: 副業ブログで月3万円を稼ぐには、まず具体的なPVと収益目標を立て、テーマ選定→ブログ開設→記事執筆→集客→収益化という流れを着実に実践することが大切です。ユーザーファーストの記事作りやSEO対策、SNS活用などを継続的に行い、成果を分析しながら改善を積み重ねれば、半年~1年後には目標達成が見えてきます。

行動喚起(CTA): さあ今から一歩を踏み出しましょう!まずは主要ASPの無料登録を済ませ、扱いたいジャンルのアフィリエイト案件を探してみてください。例えば「【A8.net】に登録して広告案件をリサーチする」のように、具体的な行動を起こすことが重要です。同時にWordPressブログを立ち上げ、情報提供記事を書いてみましょう。最初の1記事が出発点です。今日できることからコツコツ始めて、あなただけの副業ブログを育てていきましょう!

-ブログ