ブログ

初心者でも稼げるブログジャンル12選!選び方と注意点も徹底解説

 

ブログで稼ぎたいけどジャンルにしたらいいのか分からない。
選び方のポイントと注意点を理解し稼げるジャンルを選びたい!

 

こういった疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • ブログおすすめジャンル12選
  • ブログ選びのポイント
  • ブログ選びの注意点

 

※このブログは5分ほどで読めます。

 

初心者向け】稼げるブログテーマの選び方

ブログテーマ決め方の基本|何を重視すべきか?

ブログテーマを決める際は、「自分が続けられるか」「市場があるか」「収益化しやすいか」の3点を重視しましょう。

好きなことや得意なことだけでなく、需要や競合状況、アフィリエイト案件の有無も確認が必要です。そこで自分の経験や知識が活かせるテーマだと、記事作成もスムーズに進みます。

無理なく続けられるテーマ選びが成功の第一歩です。


読まれる&収益化しやすいブログテーマ一覧とジャンル例

ジャンル 特徴
金融・投資 高単価案件が多く、需要も安定
美容・健康 商品レビューや体験談が書きやすい
副業・転職 悩み解決型で読者の関心が高い
学習・資格 ノウハウ系で継続的なアクセスが見込める
趣味・キャンプ 体験談やグッズ紹介で収益化しやすい

上記のようなジャンルは、初心者でも取り組みやすく、収益化しやすい傾向があります。
自分の興味や経験と照らし合わせて選ぶのがおすすめです。


テーマが決まらない初心者におすすめの考え方と具体例

  • これから学びたいことをテーマにする
  • 日常で時間を多く使っていることを振り返る
  • 雑記ブログで複数テーマを試してみる

テーマが決まらない場合は、まずは自分が興味を持てることや、これから挑戦したい分野を選ぶのも一つの方法です。

また、最初は雑記ブログで幅広く書き、反応の良いジャンルに絞っていくのも効果的です。
無理に一つに絞らず、柔軟に考えてみましょう。


複数テーマ(雑記型or特化型)どちらを選ぶべき?

タイプ メリット デメリット
雑記型 ネタ切れしにくい・幅広い読者を集めやすい 収益化しにくい・専門性が出しにくい
特化型 専門性が高く収益化しやすい・SEOに強い ネタ切れしやすい・最初はアクセスが集まりにくい

初心者はまず雑記型で始め、徐々に特化型へ移行する方法もおすすめです。
自分のスタイルや目標に合わせて選びましょう。


ブログテーマ選びに失敗しない3つのチェックポイント

  • 市場規模や需要があるかを調べる
  • 競合が強すぎないかを確認する
  • アフィリエイト案件や広告単価をチェックする

これらのポイントを押さえてテーマを選ぶことで、失敗のリスクを大きく減らせます。

事前リサーチをしっかり行い、長く続けられるテーマを見つけましょう。


初心者でも稼ぎやすいブログジャンル12選

ブログで稼ぐには、どのジャンルを選ぶかが成功のカギを握ります。

特に初心者の方には、次のような「収益化しやすく」「継続しやすい」ジャンルをおすすめいたします。

高報酬の案件がある
初心者でも実体験を活かしやすい
✅情報の需要が安定している

今回はその中でも特に成果が出やすい12のジャンルをご紹介します。

おすすめブログジャンル12選

  1. 転職・副業系
  2. クレジットカード・金融系
  3. プログラミング・Webスキル
  4. 美容・スキンケア
  5. ガジェット・家電レビュー
  6. 恋愛・マッチングアプリ
  7. VOD・サブスク系
  8. 資格・勉強系
  9. 育児・子育て系
  10. ダイエット・健康系
  11. 仮想通貨・NFT系
  12. FX(外貨為替)

それでは、1つずつ詳しく解説していきます。


① 転職・副業系

ブログで高収入を目指すなら、おすすめしたいのが「転職・副業」ジャンルです。
1件あたりの報酬が非常に高く、数万円単位での成果も珍しくないためです。

  • 転職エージェントの登録 → 1件あたり1〜3万円
  • 副業スクール紹介 → 成果報酬1〜2万円

このような高単価案件が多く存在します。

さらに、20代の男性であれば「初めての転職体験談」や「在宅副業を始めた話」など、リアルな経験をそのまま記事にできます。
初心者でも取り組みやすく、読者にも共感されやすいのが強みです。


② クレジットカード・金融系

収益性を重視するなら、クレジットカードやお金に関するジャンルも外せません。
この分野は1件の報酬が5,000円〜1万円以上と高めに設定されていることが多いです。

  • クレジットカードの申し込み → 1件8,000円
  • 電子決済アプリの紹介 → 成果報酬5,000円

このように、収益効率は抜群です。

ただし、お金に関する内容は「正しい情報」と「信頼感」がとても大切です。
自分が使っているカードや、初心者向けにおすすめの選び方など、わかりやすく具体的に書くこと意識し差別化することが大切です。


③ プログラミング・Webスキル

スキルを伸ばしながら収益も得たい方には、「プログラミング」や「ホームページ作り」のジャンルがぴったりです。

  • プログラミング学習の記録をブログにする
  • 学習に使った本や教材を紹介する
  • プログラミングスクールの紹介で報酬を得る
  • クレジットカードの申し込み → 1件8,000円

というように、自分の成長がそのままブログのネタになります。

「初心者向けのHTML解説」や「独学で1ヶ月やってみた感想」などは、多くの人が知りたい内容です。
勉強しながらお金も入る、まさに一石二鳥のジャンルといえます。


④ 美容・スキンケア

美容や肌の手入れに興味があるなら、スキンケア系のブログもおすすめです。
このジャンルは特に女性に人気があり、読者の数が多いため収益化しやすい特徴があります。

  • 化粧水のレビュー記事
  • 肌トラブルへの対策法
  • 美容グッズの紹介

実際に自分で使った商品を紹介するだけでも、読者にとって参考になる情報になります。


⑤ ガジェット・家電レビュー

新しいモノが好きな方には、ガジェットや家電のレビューがおすすめです。
このジャンルは「紹介した商品が売れれば報酬が入る」仕組みなので、初心者でも始めやすいです。

  • ワイヤレスイヤホンを使ってみた感想
  • 一人暮らしに便利な家電ランキング
  • おすすめパソコン周辺機器

実際に使ってみた感想を書くことで、リアルな情報が伝わりやすくなります。
Amazonや楽天のリンクを貼っておけば、そこから購入された分だけ収益が発生します。


⑥ 恋愛・マッチングアプリ

初心者でも成果が出やすいジャンルとして、「恋愛」や「マッチングアプリ」は非常におすすめです。
その理由は、成果報酬型の案件が多く、読者の関心も高いためです。

  • マッチングアプリの登録 → 1件あたり3,000円〜7,000円
  • 恋愛コーチングや悩み相談サービスの紹介

このジャンルでは、自分の体験談がとても大切です。「初めて会ったときに緊張したこと」や「メッセージのやり取りの工夫」など、等身大の内容が共感を呼びます。
リアルな経験を元に、読者が一歩踏み出せるような記事にすると、信頼されやすくなります。


⑦ VOD・サブスク系

映画やアニメが好きな方には、「VOD(動画配信サービス)」や「月額の読み放題サービス」などの紹介ジャンルがぴったりです。
無料体験に登録してもらうだけで成果が発生するため、ハードルが低く始めやすいからです。

  • HuluやU-NEXTなどの登録で成果報酬
  • おすすめアニメ10選と視聴方法の紹介
  • 新作映画の感想と配信サービスの案内

記事を読んだ人が「この作品見たい」と思えるように、内容の魅力をわかりやすく伝えることがポイントです。
「休日にアニメを一気見した体験」などを交えると、よりイメージしやすくなります。


⑧ 資格・勉強系

「自分の学びを記録しながら稼ぎたい」という方には、資格や勉強系のジャンルがおすすめです。
このジャンルでは、学習に使った参考書や通信講座の紹介で収益化が可能です。

  • 簿記、宅建、FPなどの資格取得体験談
  • 勉強に使った教材や講座のレビュー
  • 社会人向けスキルアップの方法紹介

「朝30分の勉強で合格できた方法」や「おすすめのノート術」など、具体的で再現性のある内容にすると読者の満足度も高まります。
勉強ログがそのまま人の役に立ち、お金も入るという点で、非常に効率の良いジャンルといえるでしょう。


⑨ 育児・子育て系

家庭を持つ方やこれからパパ・ママになる方には、「子育て」ジャンルがとてもおすすめです。
理由は、自分の日常がそのまま記事のネタになるうえ、子育て世代の悩みや疑問に応えることができるからです。

  • 出産準備グッズのレビュー
  • 離乳食・夜泣き対策の実体験
  • おすすめの知育おもちゃ紹介

パパ目線の記事はネット上でもまだ数が少ないため、他のブログと差別化しやすいのも魅力です。
子どもの成長記録や、育児で工夫したことなどを書くだけでも、多くの読者の共感を得ることができます。


⑩ ダイエット・健康系

健康や体型に関する悩みは、年齢や性別を問わず多くの人が抱えています。
そのため、「ダイエット」や「健康法」などのジャンルは、常に高い需要があります。

  • サプリメントや健康食品の紹介
  • 運動器具やフィットネス動画のレビュー
  • 実際に取り組んだダイエット方法の記録

ただし、このジャンルは人の健康に関わるため、誤った情報や誇張表現は避ける必要があります。


⑪ 仮想通貨・NFT系

今後の成長が見込まれているジャンルとして、「仮想通貨」や「NFT」も注目されています。
うまく運営すれば、先行者利益を得られる可能性もあります。

  • 仮想通貨取引所の登録紹介
  • NFTアートの作り方や販売方法の説明
  • 初心者向けの仮想通貨用語解説

このジャンルでは情報の鮮度がとても大切です。
「初心者がビットコインを買ってみた」など、実体験に基づいた記事にすることで、難しいテーマでも読みやすくなります。


⑫ FX(外国為替)

収益性の高さを求めるなら、「FX(外国為替)」ジャンルも視野に入ります。
実際、1件あたりの成果報酬が1万円以上になることも珍しくありません。

  • 初心者向けのFX用語解説
  • 自分の失敗談や成功パターンの共有
  • おすすめのFX口座の紹介

ただし、FXは元手を失うリスクもあるため、メリットとデメリットの両方を正しく伝える必要があります。


ジャンル選びで絶対に外せない3つのポイント

① 自分の経験・関心があるか

ブログで稼ぐには、まず「自分の経験や関心があるテーマ」を選ぶことが大切です。興味のないことは続けるのが難しく、すぐに挫折しそのジャンルを調べたりするのが苦ではなく、興味があることが大切です。

以下のような条件を満たすジャンルを選ぶことが重要です。

  • 自分が詳しい、または興味を持てる分野
  • 実体験を元に話ができる
  • 継続して書き続けられる内容

文章に心がこもることで、読者にも気持ちが伝わります。自分だけのエピソードがあるテーマを選ぶことで、ライバルとの差別化にもつながります。


② 需要があるか(検索ボリューム)

次に大事なのが「そのジャンルに人々の関心があるかどうか」です。どれだけ良い記事を書いても、誰も検索していなければ意味がありません。

ブログで収益を上げるためには、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 検索エンジンで毎月どのくらい調べられているか(検索ボリューム)
  • 一般の人が知りたいことや困っていることに合っているか
  • 季節限定ではなく、年間を通して需要があるか

検索ボリュームを調べる際に規模間を簡単にまとめてみました。

ココがポイント

  • 100~1000:非常に小さい
  • 1000~1万:小さい
  • 1万~10万:大きい
  • 10万~:非常に大きい

③ 収益化できるかどうか

最後に忘れてはいけないのが「そのジャンルで実際にお金が稼げるかどうか」です。どれだけ人が集まっても、収益につながる商品やサービスがなければ意味がありません。

収益化の可否を見極めるためには、以下のような視点が必要です。

  • アフィリエイト案件があるか(A8.netやもしもアフィリエイトなど)
  • 広告単価が高いジャンルかどうか(例:金融や転職は高単価)
  • 商品やサービスを紹介できる余地があるか
この3つの条件が揃うことで、ブログが「読まれる」「信頼される」
「収益になる」の3拍子揃った形になります。

 

下記のASPは、すべて無料で登録することができますので必ず登録しておきましょう。

① A8.net
:日本最大級のアフィリエイトサービスで、豊富な広告主と案件が魅力。
 もしもアフィリエイト
:報酬にボーナスが加算される「W報酬制度」が特徴のサービス。
③ afb
:健康・美容ジャンルに強みを持つ、手厚いサポートが魅力のASP。
④ アクセストレード
:通信系や金融系の高単価案件が豊富なアフィリエイトサービス。
⑤ バリューコマース
:信頼性が高く、EC・旅行系の案件が多い老舗のASP。


ブログジャンルを決める前に知っておきたい注意点

① YMYLジャンルはさける

ブログを始めるうえで、ジャンル選びは非常に大切ですが、「YMYL」に関わる内容は初心者の方にはおすすめできません。
このジャンルはGoogleからの評価基準がとても厳しく検索上位をとるのはかなり厳しいです。

YMYLとは「お金」「健康」「法律」など、人生に大きな影響を与える分野を指します。


このような情報を発信するには、正確さや信頼性が特に重視されます。経験や専門知識がないと、検索結果で上位に表示されることが難しくなります。

例えば、以下のようなジャンルが該当します

YMYLジャンル

  • クレジットカードや保険の比較
  • 病気の直し方やサプリの紹介
  • 借金問題や相続に関するアドバイス

初心者の方がこうしたテーマで記事を書いても、信頼を得ることが難しく、なかなか読まれません。


それよりも、自分の経験や関心のある分野から始めたほうが、継続しやすく、読者からも共感を得やすくなります。


② トレンドジャンルは寿命が短い

話題になっているトレンドテーマを扱うと、短期間でアクセスを集めることができますが、長期で読まれることがないため常に新しい記事を書く必要があります。

人より先に記事を書かないといけない為、常にアンテナを張っている必要があるため疲れてしまいます。

最初は注目を集めやすい反面、ブログの長期的な成長にはつながりにくいという欠点があります。

もちろん、トレンドを追うことで経験値を積むメリットもありますが、「長く稼ぎたい」「安定した収益が欲しい」とお考えなら、息の長いジャンルを選ぶ方が安心です。


③ 競合が強すぎるジャンルは避けるべき

競争が激しいジャンルは初心者が入り込みにくいため、避けるのが賢明です。

大手メディアや有名な企業が多くの記事を出しているジャンルでは、個人ブログが勝つのがとても難しいからです。

以下のようなジャンルは、競合が強すぎる傾向にあります:

  • 転職サイトや求人情報を扱うジャンル(リクルートなど)
  • 美容医療や大手化粧品ブランドの紹介
  • FXや仮想通貨で専門家が発信しているブログ

個人ブロガーは「ライバルが少なめ」「自分ならではの体験が活かせる」テーマを選ぶことが、成功への近道になります。


【初心者向け】ジャンル選定に迷ったときの対処法

① 雑記ブログから始めて徐々に特化へ

ブログジャンルに悩む方には、「雑記ブログ」から始める方法をおすすめいたします。
複数のテーマを試しながら、自分に合ったジャンルを見つけやすいです。

その中でアクセスが多いもの、書いていて楽しいものを分析し、人気が出たテーマに特化していく流れが自然です。

雑記ブログのメリット

  • 失敗しても軌道修正しやすい
  • 継続しやすいテーマが見つかる
  • 読者の反応がジャンル選定のヒントになる

いきなり完璧を目指す必要はありません。最初はまず書いてみることが、何より大切です。


② ライバルブログを徹底リサーチ

ジャンルが決まっていないときは、すでに稼いでいる他のブログをしっかり調べることが非常に効果的です。
成功しているブログには、テーマ選び・記事構成・収益方法のヒントが詰まっているからです。

ココがポイント

  • どんなジャンルを扱っているか
  • 人気の記事の内容はどのようなものか
  • 広告(バナー)は何を紹介しているか
  • 記事の数や更新頻度はどうか

これらを比較していくと、「このテーマは初心者でも戦える」「この分野は避けたほうがいい」という判断ができるようになります。

また、同じテーマでも切り口を変えれば、差別化することも可能です。
まずは自分が気になるキーワードで検索し、上位5サイト程をくまなくチェックしてみましょう。


よくある質問(FAQ)

Q. 完全初心者でも稼げるジャンルは?

初心者の方が最初に選ぶなら、「副業系」「サブスク系」がおすすめです。
これらは需要が高く、成果が出やすいジャンルです。特に、副業系は「始めたいけど何をすればいいか分からない」という人が多く、わかりやすい記事を書くことで多くのアクセスを集められます。

おすすめポイント

  • スマホだけでできる簡単な副業の紹介
  • お得に楽しめる動画サービスの比較

Q. 記事数はどのくらい書けば稼げますか?

まず「30記事」を目標にしてみてください。
検索エンジンに評価されるまでに一定のコンテンツ量が必要な為、最初のうちはなかなか結果が出ませんが、20〜30記事を超えた頃から少しずつアクセスが増えていきます。

Q. 好きなジャンルと稼げるジャンル、どっちを優先すべき?

基本的には「好き × 稼げる」の重なる部分を選ぶのが理想です。
その理由は、どちらか一方だけに偏ると途中で挫折しやすくなるからです。好きなことだけでは収益につながらず、稼げるだけでは書くのがつらくなる可能性があります。

判断に迷ったら、以下の4つポイントを参考にしてみてください。

✅書いていて楽しいと感じるか
✅調べるのが苦にならないか
✅読んだ人の役に立つ内容になりそうか
✅広告や紹介できる商品があるか

-ブログ