
mixhost口コミがいいって聞くけど実際はどうなの??
始めるにあたってのメリットとデメリットを詳しく知りたいな
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- mixhostのメリット・デメリット
- mixhostがおすすめな人
※このブログは3分ほどで読めます。
mixhostのメリット6選
メリット6選
- アダルト系サイトを運用することができる
- 自由にプランを変更することができる
- 稼働率99.99%を保証している
- バクアップが無料で復元できる
- 初期費用無料・返金保証がある
- 初心者でも簡単にwordpressを始めることができる
1.アダルト系サイトを運用することできる
mixhostは出会い系サイトやアダルト系のブログを運用することができます。
エックスサーバーやConoHaWINGなどの大手レンタルサーバーでは、アダルト系の運用は禁止されています。
※露出系のサイトや成人漫画などもアダルト系に認定されてしまうため、このようなブログを運用する予定がある人は、mixhostを選びましょう。
2.自由にプランを変更することができる
mixhostではいつでもプランを変更することができます。
アクセスが集中したことで下位プランから上位プランに変更したいときでも、mixhostはすぐに変更することができます。
上位プランから下位プランに変更する場合も同様に変更可能です。
※他社サーバーでは基本翌月に反映されるのがほとんどですが、すぐにプランが変更できるので安心してサイトを運用することができます。
3.稼働率99.99%を保証している
mixhostではサーバー稼働率99.99%を保証しています。
その為、サーバーダウン等の障害が発生した場合には返金対応してくれます。
返金稼働率と返金率
・99.99%未満 99.50%以上:10%
・99.50%未満:30%
※メンテナンス・緊急メンテナンスは除外
返金対応までしているのは、mixhostくらいだと思います。サーバー稼働率には自信がある証拠です。
4.バックアップが無料で復元できる
mixhostは1日に1回、過去14日分のバックアップを自動的に取得します。データの復元が必要なときは、任意の時点のデータを復元できます。
バックアップデータは、別のデータセンター内にある複数のストレージサーバーにデータを重複して格納されています。
サイバー攻撃を受けた場合はもちろんのこと、うっかりデータを消してしまったり、うっかりデータを上書きしてしまった場合も安心です。
5.初期費用無料・返金保証がある
mixhostは初期費用が無料+30日間の返金保証があります。
他のレンタルサーバーでは基本、お試し期間なしか保証10日間になります。
30日間の返金保証は大きく、ある程度中身を知れた状態で継続か解約を選べるためほぼリスクなしでブログを始めることができます。
mixhostを実際に使用してみて、満足いかなかったり、自分に合わないなと思ったら返金してもらうことができます。
6.初心者でも簡単にwordpressを始めることができる
mixhostは「WordPressクイックスタート」の機能を使えば、Wordpressを最短10分で開設することができる。
wordpressの始め方がわからない方でも簡単に始めることができます。
mixhostはこれらのメリットの他にサイトの成長を加速させる豊富な機能がそろっています。
mixhostのデメリット
デメリット3選
- サポート体制が不十分
- ドメイン料金がかかる
- 設定が難しい
1.サポート体制が不十分
mixhostは電話のサポートがありません。
その為、メールまたはチャットでのサポートのみのサポートになっています。
トラブルが発生した時に電話サポートがないのはとても不便に思います。
しかし、mixhost利用者は多い為ネットで検索をすれば何かしらの情報が出てくるのでその点は安心になります。
メールやチャットで問い合わせするときのポイント
1.わからないこと(問題点)を詳しく書く
2.あらかじめネットで情報を検索する
2.ドメイン料金がかかる
mixhostでは、独自ドメインを取得する際にお金がかかります。
エックスサーバーはキャンペーン中は無料で取得できますし、ConoHaWINGは「WINGパック」なら無料です。
各種ドメインにかかる費用は、次のようになっています
- .com 1.210円/1年
- .net 1.650円/1年
- .info 1.760円/1年
- .xyz 220円/1年
- .work 660円/1年
※一部のみ掲載
ただし、12ヶ月以上契約すると永久無料で使用することができます。
ドメイン費用にお金をかけたくない人は、12ヶ月以上の契約を行うと良いでしょう。
設定が難しい
mixhostはブログ初心者には、設定が難しく感じます。
操作が直感的で使いやすい反面、具体的なマニュアルがあまり充実していないため、詳しい設定が必要なときに困ることがあります。
mixhostは操作性が比較的シンプルですが、次のような場面で不安を感じる可能性があります。
- 設定時に迷いやすい
サーバー設定やWordPressのインストール手順についての具体的なガイドが他社に比べて少ないです。そのため、技術的な知識がない初心者は、設定やトラブル対応でつまずくことがあります。 - トラブルシューティング情報が不足
よくある問題への対応策が公式サイトやヘルプページで十分に網羅されていないため、自己解決が難しい場合があります。
mixhostがおすすめな人
こんな方におすすめ
- WordPressで高速なサイトを運営したい人
LiteSpeedサーバーの高速性を活かして、ページの読み込み時間を短縮したい方に最適です。 - 初期費用を抑えたい初心者
初期費用がかからないため、コストを抑えつつ始めたい初心者にも向いています。 - データの安全性を重視する人
自動バックアップ機能があるので、トラブルに備えて万全の体制を整えたい方におすすめです。 - セキュリティを重視する人
無料SSLや最新のセキュリティ対策が施されているため、信頼性の高いサイト運営が可能です。 - 返金保証付きでお試ししたい人
初めてのレンタルサーバー選びで失敗したくない方にも、30日間の返金保証は大きな魅力です。
まとめ
mixhostがおすすめな人、そうでない人をまとめると以下のようになります。
ココがおすすめ
- アダルト系サイトを運用することができる
- 自由にプランを変更することができる
- 稼働率99.99%を保証している
- バクアップが無料で復元できる
- 初期費用無料・返金保証がある
- 初心者でも簡単にwordpressを始めることができる
ココがダメ
- サポート体制が不十分(電話のサポートがない)
- ドメイン料金がかかる(12か月以上の契約で無料)
- 設定が難しい