
- AFFINGER6に入れるべきおすすめプラグインと不要なプラグインを知りたい
- また導入時の注意点も知りたい
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- AFFINGER6に入れるべきおすすめプラグイン
- 不要なプラグイン
- プラグイン導入時の注意点
目次[表示]
※このブログは5分ほどで読めます。
1. AFFINGER6におすすめのプラグインとは?
AFFINGER6を導入したばかりの方にとって、どのプラグインを選ぶべきか迷うことも多いのではないでしょうか。
ここでは、初心者が特に気をつけたいポイントを解詳しく説明します。
必須プラグインと任意プラグインの違い
ブログ運営に欠かせない必須プラグインは、セキュリティ対策やバックアップなど重要な機能を提供します。
一方、任意プラグインは利便性やデザインを向上させるもので、必須ではないものの、運営を快適にする役割を果たします。
優先順位を決める際には、自分のブログの目的に合ったプラグインを選ぶことが大切です。
プラグインの入れすぎがもたらすリスク
プラグインを多く入れすぎると、サイトの表示速度が低下する原因になります。
また、互換性の問題が発生し、最悪の場合、サイトが表示されなくなることも。必要最小限のプラグインに絞ることで、これらのリスクを回避できます。
2. ブログ運営に必須!AFFINGER6対応のおすすめプラグイン10選
AFFINGER6に対応したプラグインは数多くありますが、ここでは厳選した10個をカテゴリ別に紹介します。
こちらは、導入必須プラグインになります。
2-1. デザインとユーザー体験を向上させるプラグイン
Classic Editor
直感的に使える編集画面を提供するプラグインで、特に初心者におすすめです。ブロックエディタが使いにくいと感じる方には必須です。
〇ニーズ
・WordPressのブロックエディタが使いづらい。
・直感的な編集画面で簡単に記事を書きたい。
特徴
・WordPressの旧エディタを復活させるプラグイン。
・初心者でも使いやすいシンプルなインターフェース。
・プラグインやテーマの互換性が高く、トラブルが少ない。
すごいもくじ
AFFINGER6対応の目次生成プラグインで、デザイン性も抜群です。
ブログ全体の見栄えを良くしつつ、訪問者の離脱を防ぎます。
〇ニーズ
・AFFINGER6ユーザーに最適な目次プラグインを使いたい。
・デザイン性の高い目次を簡単に作成したい。
特徴
・AFFINGER6に完全対応し、テーマに合ったデザインが選べる。
・目次の位置やスタイルを自由にカスタマイズ可能。
・記事をわかりやすく整理し、離脱率を下げる効果が期待できる。
2-2. 収益化におすすめのプラグイン
Google XML Sitemap
検索エンジンにサイトマップを送信し、インデックスを促進します。SEO対策として欠かせません。
〇ニーズ
・検索エンジンにサイトの内容を正確に伝えたい。
・クローラーの巡回を促進し、SEO効果を高めたい。
特徴
・XML形式のサイトマップを自動生成。
・新しい記事や更新情報をGoogleなどの検索エンジンに通知。
・設定が簡単で、SEO初心者でも扱いやすい。
Broken Link Checker
自動でリンク切れをチェックし、修正を促してくれる便利なプラグインです。SEO効果を維持するために役立ちます。
〇ニーズ
・リンク切れによるユーザーの不満やSEO評価の低下を防ぎたい。
・サイト内のリンク状態を自動で管理したい。
特徴
・サイト内のリンク切れを自動で検出し、通知する。
・修正をプラグインの管理画面から直接行える。
・SEOやユーザー体験の改善に効果的。
2-3. サイトを保護するプラグイン
BackWPup
サイトデータを簡単にバックアップし、復元できるプラグインです。万が一のトラブルに備えるための必須ツールになります。
〇ニーズ
・サイトのデータを簡単にバックアップしたい。
・万が一のトラブル時にデータを迅速に復元したい。
特徴
・サイト全体を定期的に自動バックアップ。
・DropboxやGoogle Driveなど、外部ストレージと連携可能。
・復元手順が簡単で、初心者にも安心。
Akismet Anti-Spam
スパムコメントを自動でブロックしてくれるプラグインです。コメント欄を清潔に保つことで、信頼性を高めることができます。
〇ニーズ
・スパムコメントを自動で防止したい。
・コメント欄を健全な状態に保ちたい。
特徴
・スパムコメントをAIが自動で判別し、削除。
・手動での管理の手間を大幅に軽減。
・利用者の多い信頼性の高いプラグイン。
2-5. サイトを最適化するプラグイン
EWWW Image Optimizer
画像を自動で圧縮し、サイトの読み込み速度を向上させるプラグインです。
画像が多いブログには特におすすめです。
〇ニーズ
・画像ファイルを最適化して、サイトの表示速度を上げたい。
・SEO向上のために軽量化された画像を利用したい。
特徴
・画像の圧縮を自動で実行。
・画質をほぼ劣化させずにファイルサイズを削減。
・WordPress内の既存画像も一括最適化可能。
WP Fastest Cache
キャッシュ機能を活用してページ表示を高速化します。ユーザー体験の向上に大きく貢献します。
〇ニーズ
・サイトの表示速度を改善し、ユーザー満足度を高めたい。
・キャッシュ機能を手軽に導入したい。
特徴
・キャッシュ機能を使ってサーバー負荷を軽減。
・モバイルにも対応し、デバイスごとに最適化可能。
・設定が簡単で、初心者にも扱いやすい。
Autoptimize
HTMLやCSS、JavaScriptの圧縮でサイトを最適化します。サイト全体の動作をスムーズにします。
〇ニーズ
・HTMLやCSS、JavaScriptを効率的に最適化したい。
・ページ読み込み速度を速くして、SEO効果を高めたい。
特徴
・コードの圧縮や結合でページサイズを削減。
・キャッシュプラグインと組み合わせることで更なる速度向上が可能。
・専門知識がなくても簡単に設定できる。
Yoast Duplicate Post
同じ記事をコピーし複製することができます。記事を再度書き直す必要がなくなり、時間の削減になります。
〇ニーズ
・既存記事を元に新しい記事を簡単に作成したい。
・手間をかけずに記事のテンプレートを活用したい。
特徴
・投稿や固定ページを複製できる機能を提供。
・複製時にタイトルや内容を自由に変更可能。
・テンプレート記事の活用に便利で、効率的な作業が可能。
3. AFFINGER6には不必要なプラグイン
AFFINGER6には既に多くの機能が内蔵されているため、不要なプラグインも存在します。
ここでは3つの不要なプラグインを紹介します。
All in One SEO Pack
AFFINGER6には強力なSEO機能が標準搭載
AFFINGER6にはSEO機能が標準装備されていますので、外部のSEOプラグインは基本的に不要です。
主に以下のようなSEO機能が組み込まれております。
- メタタグの設定(タイトル・ディスクリプション・キーワード)
- 構造化データの対応(パンくずリスト・OGP・Twitterカードなど)
- 高速化機能(Lazy Load・キャッシュ最適化)
- 内部リンク強化機能(関連記事・タグ管理など)
All in One SEO Packが不要な理由
ココがダメ
SEO機能が重複し、設定が競合してしまう
プラグインを入れすぎるとサイトの表示速度が遅くなる
設定ミスで検索エンジンに悪影響を及ぼす可能性がある
AFFINGER6のSEO機能を活用すれば、All in One SEO Packは不要!
Contact Form 7
AFFINGER6にはお問い合わせフォーム機能がある
AFFINGER6では、ショートコードを使って簡単にお問い合わせフォームを作成できます。
また、Contact Form 7はシンプルなプラグインですが、以下のデメリットがあります。
- スパム対策が不十分(AkismetやreCAPTCHAの設定が必須)
- 動作が重くなる(JavaScriptやCSSの読み込みが発生)
- 拡張機能が必要(デフォルトではDBに保存されないため、別プラグインが必要)
Contact Form 7が不要な理由
ココがダメ
AFFINGER6のショートコード機能でお問い合わせフォームが作れる
Contact Form 7はスパム対策が必須で、手間が増える
JavaScriptの読み込みが増えて、ページの表示速度が低下する
AFFINGER6の標準機能を活用すれば、Contact Form 7は不要!
Jetpack
Jetpackは多機能すぎて不要な機能が多い
多機能すぎて必要ない機能まで導入される可能性があります。必要な機能だけを個別に選びましょう。
Jetpackは以下のように多くの機能を提供しています。
- セキュリティ機能(スパム対策・ログイン保護)
- アクセス解析(サイト訪問者の統計データ)
- バックアップ機能(自動バックアップ&復元)
- サイト高速化(画像のCDN配信など)
しかし、AFFINGER6ではこれらの機能のほとんどをカバーできます。
- セキュリティ対策 →「Wordfence Security」や「Akismet Anti-Spam」で対応
- アクセス解析 → Google Analytics で十分
- バックアップ →「BackWPup」で軽量化
- 高速化 → AFFINGER6の標準機能&「WP Fastest Cache」
Jetpackが不要な理由
ココがダメ
機能が多すぎて不要なものまでサイトに影響を与える
サイトの動作が重くなり、ページ表示速度が低下する
必要な機能はAFFINGER6や他の軽量プラグインで代替可能
Jetpackは機能過多で動作が重くなるため、必要な機能だけを個別プラグインで導入すればOK!
4. プラグイン導入時のポイントと注意点
プラグインの導入は慎重に行う必要があります。以下のポイントを押さえておきましょう。
- 過剰な機能を持つプラグインのリスク
サイト速度の低下や不具合の原因となりますので、機能が多すぎるプラグインは避けるべきです。 - テーマに含まれる機能の重複を避ける
AFFINGER6に標準装備されている機能を確認し、重複しないようにしましょう。
5. まとめ|AFFINGER6でのプラグイン活用術
おすすめプラグインと不要プラグインをまとめるとこちらになります。
おすすめプラグイン
• Classic Editor
• すごいもくじ
• Google XML Sitemap
• Broken Link Checker
• BackWPup
• Akismet Anti-Spam
• EWWW Image Optimizer
• WP Fastest Cache
• Autoptimize
• Yoast Duplicate Post
不要プラグイン
・All in One SEO Pack
・Contact Form 7
・Jetpack
自分のブログ運営にあった必要なプラグインを選び、効率を最大化しましょう。
不要なプラグインを導入してしまうとサイト速度に悪影響を与えるため、定期的に見直すことが重要です。
適切なプラグインの導入して、収益性と運営効率を高めるましょう!
AFFINGER6(アフィンガー)を始めたい方はこちら
「稼ぐ」に特化したwordpressテーマを導入しましょう。
AFFINGER6のメリット
- SEOに強い
- 収益化に特化した機能
- カスタマイズ性が高い
- 利用者が多く信頼性が高い
※時期により内容が異なる場合がございます。詳細は公式サイトにてご確認下さいませ。
アフィンガー6公式サイトはこちらになります。
※「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ AFFINGER6 14,800 円(税込)