
・アフィンガー6とGoogleアナリティクスを連携する方法を初心者にも分かりやすく教えてほしいな
また、Googleアナリティクスを導入することでのメリットを知りたいな
こういった疑問に答えます。
こんな方におすすめ
- AFFINGGER6とGoogleアナリティクスの連携方法
- AFFINGGER6とGoogleアナリティクスを連携するメリット
- よくあるトラブルと注意点
※このブログは5分ほどで読めます。
はじめに|AFFINGER6とGoogleアナリティクスを連携する理由
Webサイトの成長には、訪問者の行動を正確に把握することが欠かせません。
AFFINGER6とGoogleアナリティクスを連携すれば、どのページがよく見られているのか、どこで離脱されているのかを詳しく分析できます
AFFINGER6とGoogleアナリティクスを連携すれば、どのページがよく見られているのか、どこで離脱されているのかを詳しく分析できます。
本記事では、初心者でも簡単にできる設定方法を解説します。
AFFINGER6ユーザーがGoogleアナリティクスを設定すべき理由
AFFINGER6は、SEOに強いWordPressテーマとして人気があります。
SEO対策を効果的に行うには、サイトのデータをしっかりと分析する必要があり、Googleアナリティクスを設定することで以下のような情報を得ることができます。
- 訪問者数やページビュー数
- ユーザーの流入経路(検索・SNS・広告など)
- 滞在時間や離脱率
これらのデータをもとに、改善点を見つけてサイトを最適化できるため、SEO対策がより効果的にすることができます。
連携することで得られるSEO効果
Googleアナリティクスを活用すると、SEO対策の精度が向上します。その理由は、以下のようなデータを基に改善できるからです。
- 検索キーワードの分析:訪問者がどんな言葉で検索してサイトにたどり着いたかを把握できます。
- 直帰率の低減:ユーザーがすぐにページを離れてしまう原因を探り、改善策を講じることが可能です。
- コンテンツの最適化:よく読まれる記事を強化し、反応の悪いページを改善できます。
データを活用することで、検索順位の向上や、より多くのユーザーにサイトを見てもらえるようになります。
AFFINGER6とGoogleアナリティクスの連携前に準備するもの
Googleアナリティクス(GA4)アカウントの作成方法
Googleアナリティクスを利用するには、まずアカウントを作成する必要があります。
- Googleアナリティクスにアクセス
- 「無料で設定」ボタンをクリック
- アカウント名を入力
- データ共有設定を確認し、「次へ」をクリック
このステップを完了すると、プロパティの作成画面に進めます。
AFFINGER6でのトラッキング設定の基本
GoogleアナリティクスとAFFINGER6を連携するには、Googleの測定ID(G-XXXXXXXXX)を取得し、WordPressの設定画面に入力します。
- Googleアナリティクスの管理画面で測定IDを確認
- WordPressの「AFFINGER管理」から「Google連携」を開く
- 測定IDを入力し、保存
これで、Googleアナリティクスのデータが計測されるようになります。
【最短5分】AFFINGER6とGoogleアナリティクスの連携手順
Googleアカウントの作成
>>>Googleアナリティクスにアクセス
Googleアナリティクスを使うには、Googleアカウントが必要です。まだ持っていない場合は、Googleの公式サイトで無料作成できます。
アカウントの作成
- Googleアナリティクスにログイン
- 「アカウントを作成」ボタンをクリック
- アカウント名を入力し、設定を確認
- 「次へ」をクリック
※アカウント名は日本語入力はできないので注意してください。
他のチェック欄はそのままでOK!
プロパティの作成
- 「プロパティ名」を入力(自分のサイト名)
- レポートのタイムゾーンを設定(日本なら「日本時間」)
- 通貨を設定(日本円を選択)
- 「次へ」をクリック
ビジネスの概要
ビジネスの概要では、サイトの規模や目的を入力します。
- 業種を選択(例:ブログ、ニュース)
- ビジネスの規模を選ぶ(個人なら「小規模」)
- 使用目的を選択(例:サイトの分析、ユーザー行動の把握)
- 「作成」をクリック
DPRに同意するにチェックを入れ同意をクリック。
メールの配信等、自分に必要と思ったらチェック入れ保存をクリックしましょう。
これでアカウントの作成は完了になります。
測定IDを確認する
プロパティ作成後、測定ID(G-XXXXXXXXX)が発行されます。これをコピーしておきます。
測定ID確認の仕方はこちら ↓
Googleアナリティクス画面、左下の管理をクリックすると表示されます。
測定IDをAFFINGER6に設定する
- WordPressの管理画面にログイン
- 「AFFINGER管理」→「Google・広告/AMP」を開く
- アナリティクスコードのところに先ほどのコピーした測定IDを入力し、「保存」をクリック
これでGoogleアナリティクスの連携は完了になります。
設定が反映されているかの確認
Googleアナリティクスを開き、サイトにアクセス、データが反映されているか確認します。
数値やグラフなどが表示されていれば登録が完了しています。
データが反映されるまでに、二日ほどかかる場合がありますので時間をおいてから再度アクセスしてみてください。
よくあるトラブルと対処法
Googleアナリティクスのデータが計測されない場合
Googleアナリティクスのデータがうまく表示されない時はこのような状況にあると考えられます。
設定ミスのチェックポイント
- 測定IDが正しく入力されているか
- プラグインやキャッシュの影響を受けていないか
キャッシュクリアの方法
- WordPressのキャッシュプラグインをオフにする
- ブラウザのキャッシュをクリア
まとめ|AFFINGER6とGoogleアナリティクスの連携でSEOを強化しよう
本記事の要点を振り返る
- AFFINGER6とGoogleアナリティクスの連携はSEO対策に必須
- 正しく設定すれば、訪問者の動向を把握できる
これで、AFFINGER6とGoogleアナリティクスの連携方法の紹介は以上です。
Googleアナリティクスをうまく利用し、ブログ運用に活かしていきましょう。
AFFINGER6(アフィンガー)を始めたい方はこちら
「稼ぐ」に特化したwordpressテーマを導入しましょう。
AFFINGER6のメリット
- SEOに強い
- 収益化に特化した機能
- カスタマイズ性が高い
- 利用者が多く信頼性が高い
※時期により内容が異なる場合がございます。詳細は公式サイトにてご確認下さいませ。
アフィンガー6公式サイトはこちらになります。
※「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ AFFINGER6 14,800 円(税込)