AFFINGER6

「初心者必見」AFFINGER6とEX版の違いを分かりやすく解説!

AFFINGER6とEXがあるけど初心者にはどっちがおすすめなのか知りたいな

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • AFFINGER6とAFFINGER EXの違いが一目でわかる
  • 自分に合ったテーマの選び方がわかる
  • 機能の違いを図解・表で徹底解説

※このブログは5分ほどで読めます。

【初心者向け】AFFINGER6とAFFINGER EXの違いを徹底比較!どっちを選ぶべき?

WordPressテーマ「AFFINGER6」を調べていたら、「AFFINGER EX」という上位バージョンが出てきて混乱していませんか?

この記事では、AFFINGER6とAFFINGER EXの違いをわかりやすく解説し、それぞれに向いている人やおすすめの選び方まで徹底的に紹介します。

そもそもAFFINGERとは?

AFFINGERシリーズの位置づけ

AFFINGER(アフィンガー)は、SEOや収益化に強いWordPressテーマとして、多くのブロガー・アフィリエイターに選ばれています。

その中でも代表的なのが以下の2つ:

  • AFFINGER6:基本バージョン。初めての方にもおすすめ。
  • AFFINGER EX:AFFINGER6の機能をさらに拡張した“プロ向けの上位”バージョン。

つまりEXは、AFFINGER6にさらにパワーアップした機能が加わった特別版です。

なぜEXが存在するのか?

AFFINGER6だけでも十分高機能ですが、「もっと収益にこだわりたい」「より詳細に分析したい」という上級者のニーズに応える形でEXが登場しました。

AFFINGER6とAFFINGER EXの違い一覧【比較表あり】


EXはAFFINGER6にこれらの機能を足した上位版になります。収益化を本格的にしていきたい方はEX版が向いています。

一目でわかる!機能比較表

機能カテゴリ AFFINGER6 AFFINGER EX
デザインテンプレート数 ◎(豊富) ◎(+専用テンプレ追加)
ABテスト機能(見出し/ボタン) × ◎(複数パターン検証可能)
広告コード管理機能 △(ウィジェットなど手動対応) ◎(広告ラベルや一括管理可)
CTA管理機能 △(手動設置) ◎(専用機能で設定可)
アクセス解析(PV/クリック率) ×(別ツール必須) ◎(ダッシュボードに表示)
専用プラグインとの連携 △(基本的なもの) ◎(EX限定機能あり)

上の表を見ればわかるように、EXは“収益化・分析・効率化”の3つが特に強化されています。

違い①:ABテスト機能の有無

AFFINGER EX最大の目玉とも言えるのが、ABテスト機能の実装です。

例えば、

  • 複数のボタンデザインでクリック率を比較

  • 見出しやCTAの文言で反応率をテスト

こういった「反応が良い方を残す」ための機能 がEXには標準搭載されています。

✅ ブログ収益を最大化したい人にとって、この機能は非常に強力です。


違い②:広告管理が圧倒的にラクになる

AFFINGER6でも広告設置は可能ですが、手動でコードを貼る必要がある場面が多いです。

一方、AFFINGER EXでは、

  • 広告の一括管理

  • 広告ラベルの自動挿入

  • デバイス別の出し分け(PCとスマホで違う広告)

など、実践的かつ高機能な広告管理が可能になります。

「広告収益で稼ぎたい」なら、EX一択と言ってもいいほどの差があります。


違い③:PV表示やクリック率の可視化

AFFINGER EXでは、記事ごとのPV数やクリック率など、アクセス解析的な情報がダッシュボード上に表示されます。

これにより、

  • よく読まれている記事

  • クリックされやすいボタンの傾向

など、ブログ改善のヒントを数値で把握できるのが大きなメリットです。

AFFINGER6ではこうした機能は標準搭載されていないため、別途ツールを導入する必要があります。


違い④:専用プラグイン連携の違い

AFFINGERには多くの便利な専用プラグインがありますが、その中にはAFFINGER EX専用・優先対応のプラグインもあります。

例えば、

  • 広告分析用プラグイン

  • ランキング作成プラグイン

  • LP(ランディングページ)強化プラグイン

などは、EXとの連携を前提に作られているものも多く、EXを使うことで真価を発揮する機能も多いのです。


違い⑤:カスタマイズ性の深さ

AFFINGER6でもデザインの自由度は高いですが、EXではさらに細かく調整できる項目が増えます。

  • CTAエリアの出し分け

  • ボックスやボタンの色や形の詳細設定

  • 一部レイアウトの切り替え機能

「ここをもうちょっと変えたい」が実現しやすくなっているのがEXの魅力です。

まとめ:AFFINGER6とEXの違いは“本気度”に比例

AFFINGER6は「これから始めたい人」に最適な高機能テーマですが、
EXは「もっと稼ぎたい人」「成果を最大化したい人」に向けて設計された強化版です。

あなたがどこまでブログに力を入れたいのか?で選び方も変わってきます。

「自分はどっちを選べばいいか」を迷っている方は下記の表を参考にしてください。

それぞれのおすすめタイプは?

AFFINGER6がおすすめな人

  • ブログをこれから始める初心者
  • 難しい機能はまだ必要ない
  • なるべく初期費用を抑えたい

AFFINGER6は、最小限のコストで最大限の成果を狙える初心者向けテーマです。カスタマイズもわかりやすく、サポートも充実しています。

AFFINGER EXがおすすめな人

  • 収益をしっかり出したい中〜上級者
  • 広告やABテストを使って最適化したい
  • ブログのPDCAを回して改善していきたい

AFFINGER EXは、戦略的にブログを運営していく人のための武器。PV分析やクリック率測定機能も標準搭載で、次の一手が見えやすくなります。

価格と入手方法の違い

購入方法と価格の比較

  • AFFINGER6:テーマ単体で購入可能。価格は14,800円(税込)
  • AFFINGER EX:AFFINGER6購入者だけが追加で購入可能。EX部分は+12,000円(税込)

つまり、最初からEXを買うことはできず、まずAFFINGER6を購入する必要があります。

EXは特典付き販売ページ限定での取り扱いが多く、公式サイトでも詳細は非公開。信頼できる販売者経由での入手がおすすめです。

AFFINGER6を使ってみてからアップグレードするか決めてからでも遅くないよ!

よくある質問(FAQ)

Q:EXをあとから買っても損しない?

A:まったく問題ありません!AFFINGER6からスタートし、慣れてきたらEXにアップグレードする人が多いです。

Q:カスタマイズは難しい?

A:基本の操作方法や管理画面の使い方は同じなので、EXを使っても急に難しくなることはありません。

結論:AFFINGER EXは「稼ぐブログ」への最短ルート

AFFINGER6とEX、どちらも魅力的ですが、本気で収益を上げたいならAFFINGER EXがおすすめです。

ただし、最初から全部の機能を使いこなすのは大変なので、初心者はまずAFFINGER6からスタートし、必要に応じてEXにアップグレードするのが失敗しない選び方です。

【図解まとめ】AFFINGER6とEXの違い早見表

記事全体を振り返る意味でも、比較表とおすすめタイプを1枚にまとめた画像を掲載すると、読者の理解が深まります。

AFFINGER6(アフィンガー)を始めたい方はこちら

「稼ぐ」に特化したwordpressテーマを導入しましょう。

AFFINGER6のメリット

  1. SEOに強い
  2. 収益化に特化した機能
  3. カスタマイズ性が高い
  4. 利用者が多く信頼性が高い

※時期により内容が異なる場合がございます。詳細は公式サイトにてご確認下さいませ。

アフィンガー6公式サイトはこちらになります。

AFFINGER6公式サイトはこちら

「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ AFFINGER6 14,800 円(税込)

ConoHaWINGの始めたい方はこちら

ConoHaWINGを始め方

国内最速レンタルサーバー”ConoHaWING”が、今なら最大53%OFFの660円からブログを始めることができます。

・サーバー処理速度No.1
・独自ドメイン2つ無料
・初期費用無料

とメリットがたくさんあります。始めるなら今がチャンス!!

最大53%OFFでConoHaWINGをはじめるならこちら

<申し込みはこちら>

Conoha WING公式サイト

※国内最速級レンタルサーバー

-AFFINGER6